先週のリスク資産変動記録
米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。
1週間のリターンが、-1.89%となっている。
実際の変動値は、先週(33.9) - 先々週(36.64) = -2.74% となります。
久しぶりにそれなりに下げましたね。
-2.74%ってしょぼい数字に見えるけど、諭吉さん40人分以上の時価損失になるので私にとっては結構大きい金額です。
少なくとも月給以上ですし。
VYMとQQQの差を見るに、ハイテク株が買われバリュー株が売られた感じでしょうか?
今週以降は動きが荒くなる予感がしますね。
先週の思うところ
SBI・Vシリーズが6月29日に設定されるということで、新ファインドの記念キャンペーンを実施しているようです。
ファンドの開始前に予約購入をした場合と、運用開始後の2か月間で積立設定をした場合に抽選で現金を得るチャンスがあるとのことですね。
せっかくですし、少額だけ買っておこうかと思います。
楽天VTIやSVI・V・S&P500などのファンドオブファンズ(投資信託を購入する投資信託)は1年ぐらい不安定な面が目立ちます。
指数(元のETF)との乖離や運用コストが高くなる傾向が過去の記録から確認できるので、そこら辺を気にするなら様子見推奨ですね。
私は機会損失の方がより大きいデメリットになる、という考えを持っているので特に気にすることもなく普通に買います。
運用開始後に積立設定をする予定。
これでまたVTIに投資をするツールが1つ増えることになる。
投資がやりやすい良い時代になりましたね。