先週のリスク資産変動記録
米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。
1週間のリターンが、1.84%となっている。
実際の変動値は、先週(30.46) - 先々週(29.14) = 1.32% となります。
先週はハイテク株が買われたようですね。
米国債長期金利が多少下がったことで上げ止まりになったことと、バイデン大統領がインフラ投資計画を発表されたようで、ハイテク株や半導体株の成長期待に繋がった模様。
市場平均たるVTIを見ると市場全体が上昇相場だったことが伺えるので、この流れが続くと良いですね。
加えて、ドル高傾向にあることを考えると株高にシフトチェンジされる転換時期なのかもしれません。(私の願望を多く含みます)
年初だと1ドル当たり103円で、執筆時点だと110円になっていますし。
ドルを保有しているだけで、6.8%程度値上がり状態です。
ほぼコロナ以前の水準なので、これ以上は上がり難いと思いますがどのような動きを見せてくれるのか楽しみです。
ドル円が120円を突破とかしたら、為替市場がお祭り状態になりそうですね。
先週の思うところ
S&P500が4,000を突破したようです。
喜ばしいニュースだね。
それだけ米国市場が上昇を積み重ねているってことでしょう。
とりあえず、5年チャートを見て下さいませ。
青の四角で囲んだ部分は、大きな下落があった時期になります。
これを見ると右肩上がりのチャートが素晴らしいことは勿論、大きな谷があってもそれを超える山を形成していることが分かりますね。
下落をしても、それを超える高騰があるってこと。
S&P500が優秀であることがよく分かります。
どうせ最後にはプラスになるS&P500をメイン投資にすることは王道と言えますね。
投資が趣味ではなく、単に最大利益を得るためのツールだという考えであれば、市場平均をはじめとしたインデックス投資は最優の選択肢と鳴り得そうです。
私はポートフォリオの60%~70%をVTIで占めようと考えています。
まだまだ届いていませんが、コツコツ定期積立を頑張ります。