先週のリスク資産変動記録
米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。
1週間のリターンが、1.45%となっている。
実際の変動値は、先週(29.51) - 先々週(27.97) = 1.54% となります。
先週の株式市場はそこそこ好調だったようです。
私のポートフォリオに限れば、ほぼ最高値に近い水準にあるので何だかんだ乱高下をしても結局のところ、良い結果に繋がっておりますね。
株式投資はやり得かな~と個人的には思います。
私のように適当に投資をしていてもある程度の結果が出ていますし、余程アホみたいな投資先を選択しない限り毎年コツコツ資産が増えることでしょう。
今年は何だか調子が良さそうなので、始めるには良い時期なのかもしれません。
先週の思うところ
米国株に関係ないけど、JTが減配を発表していました。
年間配当が1株あたり154円から130円に引き下げられるとのことです。
この発表を受けて、そこそこの急落をしていました。
約8%ぐらいの下落ですね。
1日の下げとしては可愛いものですが、徐々に下落をして行くのかもしれません。
これだから配当金目当ての投資は危険ですね。
減配したらナイアガラのごとく下落をすることになるから。
高配当株を保有するなら付きまとう許容リスクとなりますね。
私も他人事ではなく、保有をしているので今回の発表が非常に残念でなりません。
こちらは国内株式の保有状況です。
ツツミとオリックスの1株は優待目的だね。
保有年数で優待の内容が変わるので。
投資信託はNISA口座で保有をしているものになります。
JTを売ろうとは思っていましたが、優待品に対する家族の反応が悪くないのでズルズルと保有をし続けていました。
どうしましょうかね?
今まで配当金なんて気にしていなかったので、減配しても特に思うところはありません。優待廃止だったら売る口実が出来たので、その方が個人的には良かったのかもしれないな。
この流れだと、次は優待のテコ入れになると思われるので今の内に売ってしまった方が良いような気がして来ました。
2年連続で減配は流石に避けたいところでしょうからね。
「じゃ、優待を廃止ね」ってなる未来が見える。
とりあえず2,000円で売り注文を出しておこうかな・・・。