ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する

40歳の退職予定者が、週3ぐらいの労働でセミリタイアを試みる。労働時間の拘束が少ない生活を目指すブログです。

スポンサーリンク

【2021年1月第3W】米国株ポートフォリオの運用状況

スポンサーリンク

先週のリスク資産変動記録

米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。

 

f:id:hodo-work:20210116174813p:plain

 

1週間のリターンが、-1.97%となっている。

実際の変動値は、先週(24.42) - 先々週(27.10) = -2.68% となります。

年が明けてからパッとしない動きですね。

ポートフォリオ内では特にビザが売られている感じでしょうか?

1年のリターンでも酷い数字だ。12カ月のリターンが1.51%となっており、この1年まるで成長していないことが分かる。

キャピタルゲインを期待している個別株の成績とは思えないね。

今年は巻き返しをしてくれると信じていますが、どうなるでしょうか?

 

先週の思うところ

先週で、2021年のNISAを使い切りました。

 

f:id:hodo-work:20210116180434p:plain

 

結局のところ、結果はこんな感じになりました。

 

  • 1回目 → QQQを34株購入
  • 2回目 → QQQを2株購入
  • 3回目 → 余った金額分だけ楽天VTIを購入

 

年初投資をすると一気にお金が無くなったような感覚です。

今年は証券会社口座にコツコツ積立をしないといけませんね。

私の給与は一定額がSBIネット銀行に入金されるように設定しているので、定期的にSBI証券口座に振り替えをしています。

これが今年の主な作業となりそうだ。

120万円が補填できるのはいつぐらいになるかなぁ・・・。

低所得の地方零細企業勤めには厳しい1年になるかもしれない。

ボーナスが前年比5倍ぐらいになってくれないだろうか?