ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する

40歳の退職予定者が、週3ぐらいの労働でセミリタイアを試みる。労働時間の拘束が少ない生活を目指すブログです。

スポンサーリンク

【2020年11月第1W】米国株ポートフォリオの運用状況

スポンサーリンク

先週のリスク資産変動記録

米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。

 

f:id:hodo-work:20201031091417p:plain

1週間のリターンが、-6.43%となっている。

実際の変動値は、先週(11.57) - 先々週(19.26) = -7.69% となります。

1週間だけなのに随分と下落をしているね。

約8%ほど下がったわけですが、ドル表記だと8,300ドル相当となります。

大きい金額です。ボーナスをカットされた気分になるよ。

大統領選挙とコロナによる影響のダブルパンチを警戒した形でしょうかね?

米国での感染者数増加が止まらないような情報がありましたので、大きな下落の前触れなのか?と勘ぐってしまいます。

 

先週の思うところ

いつも思いますが、積立をした後によく下落をしますね。

そして次月の時には元に戻っているので、何か損した気分になるまでがセットだな。

20日ごろに買ったQQQが10ドル以上安く買えているので、積立日を変えた方が良いのかな~とか思わなくもないです。

月末~次月初旬にかけて株価は下がりやすい、とかあるのかね?

何か経済に影響する問題が起こりやすいのが、単に月末に集中しているだけかもしれませんが・・・それは考え過ぎか。

積立をしつつ、最高値から15~20%以上下落したらスポット投資をするぐらいの気持ちで十分かな。スポット投資をする機会がそもそも無いのですがね。

今年3月ごろの急落時でも積立しかしていないかった現実がある。

下落が起こりやすい日とかあれば、その日付近を毎月の積立日としたいです。

今のところは現状のまま毎月20日ごろに積立をして行きます。