先週のリスク資産変動記録
米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。
1週間のリターンが、2.01%となっている。
実際の変動値は、先週(9.38) - 先々週(7.25) = 2.13% となります。
コロナウイルス感染拡大の第2波を懸念しているのでしょうか?
値動きは鈍いように思います。
まずは、株式市場全体が完全回復して欲しいところ。
現在、コロナウイルス問題に起因する下落の傷跡を引きずっている銘柄も少なくない。S&P500もそうであることから、まだ多くの会社がコロナウイルス問題の影響下にあると思われる。
このまま第2波が来ると、倒産ラッシュがやべぇことになりそうな予感。
小型株への投資は厳禁だね。やるつもりは全く無いけど、私の敬愛するVTIには小型・中型株が含まれているので、他人事ではないです。ばっちり影響します。
こうなるとS&P500の方が安心感があるような気がしますね。
先週の思うところ
全国的にコロナウイルス問題に関する制限の緩和がありましたね。
個人的には喜ばしいことですが、市や県の関係者たちは頭を悩ませていそうです。
緩和した結果、2週間後・・・・・・感染拡大しました。
こんな展開になったら目も当てられません。
制限と緩和のいたちごっこ状態ですね。
まだまだマスクとアルコール消毒は手放せないでしょうね。
マスクを1日中付けていると、耳の裏?ゴムの部分が痛くなります。そのせいか、夕方ごろになると若干頭痛っぽい感じになる。
繰り返し使えるマスクの方が肌に優しいようですが、衛生面で私には難しいかな。洗う時にも注意が必要ですし、扱いが雑だとかえってデメリットばかりとなりそうです。
結果、使い捨ての紙マスクに落ち着く。
マスクのない日常が待ち遠しいです。
来月以降には熱中症に罹る人が増加すると思いますが、死亡者が前年を大きく上回らないことを願いたいですね。
ウイルスから守るためのマスクが原因で熱中症に罹り、そして命を落とすとか悲しすぎます。罹患数増大の原因が、マスクだなんて悪循環に陥らないようにしたいですね。
どこかの医療研究団体が「気温30度以上だとコロナウイルスが死滅する」とか発表してくれませんかね?そしたら安心してマスクを外す理由になるからさ。
または、早めの終息宣言をお願いします。