私は毎日株価を確認しています。
とは言ってもサッと見るだけだよ。確認しても「今日は不調だったね。明日頑張れ」ぐらいに思うだけで特にアクションを起こすわけではありませんが。
マコーミックよ、何があった?
好決算発表でもあったのか?ってぐらいに株価上昇させていたので気になりました。
だけど目ぼしい情報はヒットせず・・・・・・。
コロナウイルス問題以前の最高値が172.71ドルなので、完全に株価が回復した形です。
マコーミックに投資をした人は全員プラスになっているってことだ。やったね!!
けど、解せない。何の影響なのか分からないので不気味です。
特にニュースはないので単純にマコーミックに買いが集中しただけのことなのか?
S&P500のヒートマップ
たぶん食品関連企業が好調だったんだろうな、と思ったが違った。
本日は金融セクターが好調だったようですので、セクターの追い風効果ではない模様。
理由の見えない株価変動は怖いですね。今日は-10%の結果になるかもしれない。
保有銘柄ではマコーミックとビザに注視をしています。
VTIとQQQはETFなので気にしても仕方がない。
VTIの場合は米国株式市場全体の傾向が分かるだけですし、QQQならナスダック市場そのものなので考えるだけ徒労に終わる。
投資家あるあるかもしれないけど、自身が保有している銘柄の動きが荒い場合はつい理由を探してしまいます。
日足で見ると、172.71ドル → 113.83ドル → 175.52ドルという変動をしている。
34.1%下がって、54.2%上がっているわけだ。
よくここまで回復したな~という印象です。
120ドルぐらいの時に追加投資をするか迷っていましたが、結局買いませんでした。
ちょっと後悔。「迷うなら買え、後悔するなら買って後悔しろ」が身に染みる。
最安値で何日かキープしていれば、多分買っていたかもしれないな。
だって1日区切りで、124ドル → 113ドル → 124ドルって動きだもの。
SBI証券は連日のサーキットブレーカーで取引不可時間が多かったからね。むしろ投資機会を奪ったSBI証券に問題があるのでは?と思わなくもないですがね。
頑張って起きていれば、あるいは・・・・・・今となっては後の祭り。気にしても仕方ありませんので文句は言うまい。投資は自己責任ですし。
さいごに
よく分からない値上がりをしたので、とりあえず記録しておこうってことです。
後で見返した時に参考になるかは分かりませんが、個別株に投資をしているとこういう日もあるよってことを残しておこうと思う。
備忘録的ブログなので問題ないな。
VTIにだけ投資をすればOKだと思っている手前、言いにくいのですがマコーミックに1銘柄集中投資やマコーミックとビザの2銘柄に集中投資をしている方が良い結果が出ています。
・・・・・・認めたくない結果ですがね。
銘柄選択を間違わなければ、集中投資は良い投資先となり得ます。
じゃ、やるか?と聞かれると「やりません」と答えますが。
虎の子の資金を個別銘柄に集中投資をするとか、胃に穴が開くこと間違いなしです。
上記で34.1%下落と書いている通り、そのまま降りかかるだけで憂鬱な日々の始まりです。「資産の3分の1が溶けた」と冗談交じりで言えそうもありません。
インデックス投資が中心だから放置OKでしたが、個別株となると放置できたのか自信がありません。私のことです、きっと最安値で手放していたことでしょう。
それで株価が上がるのをただ見ているだけ状態の出来上がりです。
結局、インデックス投資で放置運用が私にとっての現実的な投資手法だろうな。
やはり万人に適した投資先は、S&P500指数へのインデックス投資が鉄板だね。
儲かる投資先よりも、損をしない投資先を選択する方が無難です。
個別株は程々にしておこうと思います。