ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する

40歳の退職予定者が、週3ぐらいの労働でセミリタイアを試みる。労働時間の拘束が少ない生活を目指すブログです。

スポンサーリンク

【2020年5月第1W】米国株ポートフォリオの運用状況

スポンサーリンク

先週のリスク資産変動記録

米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。

 

f:id:hodo-work:20200503103315p:plain

 

1週間のリターンが、0.60%となっている。

だが実際の変動値は、先週(-0.67) - 先々週(-1.21) = 0.54% となる。

先週に引き続き、マイナス状態継続です。

少しだけ、ドル安傾向になりつつあるね。今までの積立投資では、1ドル当たり110円付近で円からドルに外貨建てをしていたので、地味に影響があります。

ドルでプラスでも、円で見るとマイナスになっている状態だな。

 

先週の思うところ

失念をしていましたが、ビザの第2四半期決算の報告があったようです。

悪くない内容だったので大きく下落することなく、ただコロナショックの荒波に掻き消されていた模様。最近は株式市場全体が上がるか下がるかしかないので、特定の銘柄だけ目立つことがありません。

通常時であれば上下5%ぐらいの反応があるので、「ああ、四半期決算の発表があったんだな」って思うのですが、そういった株価変動がないので気が付きませんでした。

個別株に投資をしているんだから、四半期決算発表日ぐらい把握しておくべき、と思わなくもありませんが、別に変動の激しい小型株に投資をしているわけではないので基本放置でOKだと考えています。

安定銘柄への投資なので、クソ決算を連発するリスクは限りなく低いかなと。

クレジットカード帝国のビザ、スパイス王国のマコーミック、いずれも業界ではトップの会社です。一生保有で良いやと思っている。

たかが3ヶ月程度の結果で、数十年後のリターンを無駄にするのはどうなん?って思うので、まったり保有で問題ないと最近思うようになりました。

これもコロナショック効果だろうか。

短期で売買していも、見返りは限りなく低いと考えて長期目線になるという。

 

さて、私事ですが30日に有給を取って免許更新に行きました。

今は全国的に免許更新停止なんだね。

免許センターに行ったら、受付の人に「今は延長手続きのみです」って冷ややかに言われたよ。

「お前、そんなことも知らんのか」みたいな感じだったので、アウェー感を味わったわ。もっと愛想よく言っても良いんだぞ。

申し込み用紙の記入から手続き完了まで20分ぐらいだったと思う。

更新は3ヶ月だけ延長のようです。

 

f:id:hodo-work:20200503112136p:plain


今まで裏面を使ったことが無かったので、見ることがありませんでしたが、臓器提供の云々が書いてあるではありませんか。

これって書いた方がいいのか?

今回のようなウイルス関連での死亡だと、有無を言わさず灰にされそうだけどな。

私の場合に限れば、中年の不健康体の臓器を有効活用してくれるとは思えないが。

週に数回ジョギングしているは言え、年相応の臓器年齢でしょう。

最近は5キロぐらいで息が切れるようになっているので、臓器の老化を感じているよ。

今のところ死ぬ予定はないので、しばらくは保留にしておく。

日本は年々住みにくい国へと進化(退化?)しているので、死にたくなったら本気で考えることにしよう。国全体で高齢化が確実なのに、高齢者に対する補償が手薄い将来が確実なので、私が80歳になれば年金支給を止ててもおかしくない。

月1万円でも出しているから、とドヤ顔対応する政治家が目に浮かぶ。

やはり国に頼るのは愚策だな。毎月コツコツ積立投資を続けよう。毎月の生活費以外に3~5万円程度の余裕資金が必須の時代になりつつあるな。