先週のリスク資産変動記録
米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。
1週間のリターンが、2.18%となっている。
だが実際の変動値は、先週(0.16) - 先々週(-1.12) =1.28% となる。
最近のリバウンド相場により、含み損状態が解消されました。
放置しているだけで約200万円もの含み損が解消されたことを考えると、損切りも良し悪しだね。私の場合だと、保有しているだけで問題なさそうだ。
ポートフォリオ比率の低いアルトリア・グループとVYMの成績が悪いのは幸いだと思う。
比率の高いVTIがぶっちぎって悪かったら目も当てられませんね。
先週の思うところ
米国株式市場の動きは穏やかでしたが、私個人レベルでは身の回りが慌ただしかった印象だな。緊急事態宣言のおかげで仕事が増えました。
デスクの間隔を開けたいから配置換えしろとか、部署の報告書や週間工程確認などを紙文書から電子文書に変更したいとか、本社への出社を控えて営業所からWeb会議出来るようにしたいなど、色々要求された1週間でした。
私としては内心、「はぁ?」という感じだっけどね。
無駄に多い紙書類の電子化は1年ぐらい前に各部署の部長・役員・社長に提案して却下されたと記憶していますが、違いますか?と言いたかったわ。
今やっているやり方で問題ないから、変える必要ないって言っていたくせにコロッと態度を変えるぐらいにコロナウイルスは大きな問題と思う。
だが、納得いかないわ。
あの時からコツコツ進めていたら、急に仕事量が増えなかったわけだし。アホらしくてやってられるか状態になっている現在です。
もう適当に対応して、お叱りを受けて退職するのもアリかなと思う反面、この状態が続けば転職活動に支障をきたすことは確実なので悩みどころだな。
Web会議はZoomあたり良いか。社員同士の打ち合わせレベルなので、コストが多く掛かるものはどうせ却下するだろうし。
席替えに至っては部署で勝手にやれば良いだろ?状態だわ。
今週からの労働も大変憂鬱です。
20日なので、そろそろ毎月恒例の積立投資を実行しないといけませんね。
今回はQQQにしようと思う。
これでMyポートフォリオの銘柄数が6つになるね。