前々からクラウドストレージを導入しようと考えていました。
現在、我が家ではプライベートNAS(NETGEAR ReadyNAS314)をデータ保存先として利用していますが、そろそろ5年ぐらい経ちます。
壊れたとか、壊れそうな現象はなく、まだまだ現役で頑張ってくれそうですが、いつ急逝してもおかしくない時期になりつつあり、買い替えを検討していた訳です。
そこで考えたのがNASを新調するかクラウドストレージに切り替えるか。
現在のNASが4ベイのもので、2TB×4で8TBのストレージ構成となっている。
Raid5を採用しているので、実質のデータ容量は6TBが全容量ですね。
その内利用しているのが、4TB程度。
流石に利用容量が多いのでクラウドストレージは無理かな~とか思っていましたが、絶対に必要なデータだけに絞ると、わずか300GB程度に収まりました。
あれ?
今まで何に使っていたの?
結論から言えば、今までの動画データ蓄積ってことになります。
主にアニメとサッカーのTV録画の蓄積が原因ってこと。
考えてみれば、2年前にPCリプレイスをした際に、ローカルストレージに保存しているTV録画データをそのままNASに入れたような記憶がある。
見ることなく、ただ保存しただけ状態のデータだ。
最近は手当たり次第に録画をすることをしなくなっていますので、ある意味負の遺産を引き継いでいる形だったようです。
ぶっちゃけ喪失しても諦めることが出来るデータだな。
これで気楽にクラウドストレージにデータを移行できそうです。
Dropbox(3年版)の導入
データ利用量が少ないならNASの方がコスパ高いのでは?と思いましたが、定期的にNASを入れ替えていたら、HDDの処分やデータ移行の手間が毎回発生します。
今でさえ、使わなくなったHDDをまだ処分していません。
物理的な手間を排除できる点も私にとってはメリットとなりそうです。
それに、同じ容量(2TB)で組んだ場合のコスト差がそれ程ありません。
5年ぐらい使えばNASの方がコスパ高いですが、3年間で見ると物理的なメンテナンスフリーってだけで大きなメリットです。
HDDは出来るだけ高品質のものを選択しているとは言え、悪いロットに当たれば1年で壊れることだってある。1回でも交換があれば、途端にコスパ悪になる。
ただ、NASの方がLAN内にあるので高速アクセスやインターネット経由でないので無駄な通信が発生しないって点は優れている点ですよ。
NASとクラウドストレージの両方を使い分けるのが正しいのだろうね。
今回はバックアップとよく利用するデータをDropboxに移行したいと思う。
まずはアマゾンで購入した
調べてみると公式で買うよりもソースネクスト経由で購入する方がコストが抑えられるようです。私の購入時は38,200円(税込)でした。
こちらが手元に届いたライセンス書類です。
最初につまずいたことを書いておく。
普通にGoogleで「dropbox」検索をして公式からアカウント作成をするとダメだった。
と言うのも、無料版 → Plus版に変更しようにもライセンス購入はこちら的な案内しかなく、飛ばされるページもPlus版の説明やら利点やらを推してくるのみ。
さぁ、購入してDropboxの機能をフルに使いましょう
私「・・・・・・」
登録すら進まないのだが、と思いましたがライセンス書類をよく見ると登録URLが記載されているではありませんか。
すみません、よく見ていませんでした。私がアホだったんです。
説明文を読んでいれば、つまずく点なんて無かった。
この後はスムーズに登録が終了したので、マニュアルをしっかり確認すれば良いだけの話だった。お恥ずかしい限りです。
登録日の3年後になっていることが確認出来ました。
Dropboxのデスクトップアプリは必須
インストール時に作成されるDropboxフォルダにデータを入れ置けば、自動的に同期される模様。これは便利ですし、端末間の共有が楽になるね。
とりあえずフォルダを作成して、プライベート用と仕事用に分けておくことにした。
あと、同期しないフォルダを選択することもできるようだ。クラウドストレージ上にのみ保存するデータなので、ローカルディスクを圧迫しなくて済む。
バックアップ用途だと非同期フォルダの方が効率が良いからね。慣れたら色々と設定を弄ってみようと思う。
さいごに
概ね満足をしていますが、まだ導入しただけです。
使ってみて、写真の表示が遅いとか動画の再生がよく止まるとかになると途端に評価が一変すると思うので、しばらくは使用感の確認だね。
もう1点、言いたいことがある。
これはアマゾンの注文履歴だ。
それで、これが今日のソースネクストの販売ページだ。
税込みで見ると、アマゾン(38,200円)とソースネクスト(31,680円)となる。
おい、今週何があったんだよ
買う時にどちらで買っても価格差が無かったから、アマゾンで買ったけど数日で6,520円もの差がついている。まことに遺憾ですわ。
株購入時でもよくある「自分が買ったら下がる」現象です。
最近の株式市場が不調なので、気を紛らわす為に書いた雑記でも「投資を忘れるな」と警告して来るあたり、今後も投資と手を繋いで腐れ縁を謳歌することになりそうだ。
ソースネクストさんの販売ページから買わなかったからって、報復するなんて・・・・・・解せん。
Dropbox3年版を買うならソースネクストから買いましょう。
こいつ隙あらば平気で報復行為してくるぞ。
みんなは気を付けてね。