ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する

40歳の退職予定者が、週3ぐらいの労働でセミリタイアを試みる。労働時間の拘束が少ない生活を目指すブログです。

スポンサーリンク

マコーミックが1日で15%の上げ幅を記録したよ

スポンサーリンク

おめでたいことは積極的に記録を取りたい。

ここ最近は少し暗い話題ばかりだったので、一時的とはいえホルダーの私にとっては明るいニュースとなり、今日1日はテンション高めで過ごせそうですわ。

マコーミックに何があった?

起床時にスマホから確認をした時にびっくりしました。

神アプリ「Seeking Alpha」からの通知がこんな感じだったので。

 

f:id:hodo-work:20200318131859p:plain

 

「ん?何かマコーミックだけおかしくない?」

私のウォッチリストではマコーミックだけ桁が違っているので、ついに頭がおかしくなったのかと疑いましたが、どうやら正常のようです。

セクター別で見ると、公益事業と生活必需品の調子が良かったようです。

S&P500のセクター別騰落率は以下の通り。

 

f:id:hodo-work:20200318103949p:plain

 

エネルギーセクターさんは・・・・・・もうお亡くなりになる手前ですか?

本日のNYダウの結果は、+1,048ドル(+5.2%)です。連日の高乱下で慣れ切ってしまっている感がありますが、普通に考えれば爆上げ扱いでしょう。

ついでにS&P500の結果は、+143ドル(+6.0%)です。上記のランキングで7位の金融以下のセクターは市場平均にアンダーパフォームしていることになりますね。

マコーミックの為に書いた記事ですが、エネルギーセクターさんが悪目立ちしすぎているので少し心配です。大きく下がる&少しだけ上がるだけだと精神的につらいと思われます。

今回の上げ材料を整理してみる

さすがにリバウンド上げではないと思いますので、何か理由があるはず。

生活必需品セクターが+8.4%、マコーミックが+15.2%なのでセクター平均よりも80%以上アウトパフォームするだけの理由が無いとおかしいことになる。

ってことでSeeking Alphaで確認をします。

このアプリは銘柄に絡んだニュースを見ることが出来るので、マジ有能ですよ。

直近だと、3月2日のこのニュースがきっかけになっているのか?

 

f:id:hodo-work:20200318131935p:plain

こちらが内容を表示したものです。

 

f:id:hodo-work:20200318132010p:plain

 

少し前だと、マコーミックの株価は過大評価されているとか、PER高すぎ問題とか書いてありましたが、直近ではこのニュースぐらいしか見当たらない。

消費者がコストコ(COST)やターゲット(TGT)、ウォルマート(WMT)などの大規模小売店に押し寄せた為、食品在庫の値を上げた旨が書いてあります。

日用品や食品を大量に購入する消費者に対応するためでしょうか?

また、コロナウイルスに対するヘッジの可能性を示唆しています。

つまり前時代的に言うと物々交換的な「食べ物 = お金」が成り立ち、問題悪化によっては「りんご = トイレットペーパー」で売買する未来があるってことかな。

リアル世紀末が訪れるとか考えたくないのですが・・・・・・。

あと、マコーミックのホームページも確認をしましたが特に情報なしでした。

食品関連の企業価値が上がっているので、その上昇風の支援を受けているから、というのが本日の急騰理由でしょうか?あえて紐づけるなら、これぐらいしかありません。

さいごに

今回の急落は色々と初めての体験を多くしているような気がします。

リアルタイムで大きな下げ幅を体験することもそうですが、自身の投資方針を再確認する意味でも良い刺激となっています。少し激しすぎる刺激のような気もしますがね。

この程度の下げなら放置OK。たまに追加投資をするで問題なし、ってところでしょう。

ETFにしろ個別株にしろ複数銘柄を保有していることが望ましいのでは?と個人的には感じています。

メイン投資先はVTIとマコーミック、ビザとなりますが、毎日MVPがコロコロ変わります。調子が良い時はビザ一辺倒ですが、こんな相場だとマコーミックが目立ちますし、VTIの堅実さが身に染みて理解できます。

個別株はセクター分散をする方が毎日に楽しみを見出せる気がするので、可能な限りその方針で行きたいと思います。マイクロソフトとマスターカードよ、すまない君たちを保有銘柄に迎えるのは難しそうだ。

情報技術セクター銘柄を複数迎えたいなら、VGTかQQQを買えよって話になるわけだ。

 

せっかくなので、マコーミックの株価15%急騰記念として画像を貼っておきたい。

いつも傍にいてくれてありがとう。

これからもよろしくね。

 

f:id:hodo-work:20200318132558p:plain

 

後で見返した時の参考資料としたい。

次回の暴落時には前回の暴落時の状況を確認したいだろうし。

何だかんだで、今の私は楽しんで投資をしているようです。未来の私がどうなっているのか想像がつきませんが、備忘録として役立っていれば嬉しいな。