ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する

40歳の退職予定者が、週3ぐらいの労働でセミリタイアを試みる。労働時間の拘束が少ない生活を目指すブログです。

スポンサーリンク

【CFD取引】週間スイングトレードの結果 第5回

スポンサーリンク

CFDの週間スイングトレード

GMOクリック証券のCFD取引で週間スイングトレードをしています。

対象は、「米国S500」と「米国NQ100」です。どちらを購入するかは、その時の気分次第。

取引ルール

 

  1. 月曜日にポジションを1単位取る
  2. 金曜日にプラスになっているポジションの決済をする
  3. 金曜日にマイナスになっているポジションは翌週に持ち越す
  4. 最大保有ポジションは5とする
  5. 保有が5ポジションになった場合は、金曜日に最もマイナスの低いポジションの決済をする(損切り)

 

基本的には1と2を繰り返すことになります。

週を持ち越さない取引を心掛けたいですね。

重要指標発表によっては木曜日に決済することがあります。特に第1週金曜日は雇用統計発表があるので、その時はセーフティファーストで前もって決済をします。

第5回目の結果

f:id:hodo-work:20200314191448p:plain


含み損が-137,824円となっている。

悲しいことに、今週のジェットコースター相場に便乗してロスカットが実行されてしまいました。底値でロスカットということです。

 

f:id:hodo-work:20200314191807p:plain

 

はい、これが証拠画像ね。-242,250円の自己主張ぶりが悲しいよ。

どれぐらい底値かと言うと、結構マジで底付近だったので悲しみが深い。

ロスカットレートをあと100ドル下にしていたら助かっていたらと思うと、ね。

 

f:id:hodo-work:20200314192422p:plain

 

今回は痛い勉強代となりました。CFDなんか手を出すべきじゃなかったんだ。

調子が良い時ほど、襟を正して気を引き締める必要がある。

これが教訓として得られただけ良しとすべきなんだろうね。元々100万円は犠牲にするつもりだったけど、いざ本当に生け贄になったら後悔が生まれるという中途半端な心持ちで投資をするべきではない。

ってことで10回持たずにCFD取引チャレンジは幕を閉じそうな雰囲気です。

現在のポジションがどうなるかで今後の進退を決めるとしよう。

とにかく、マイナスが進むとロスカットができないってことがよく分かったので、私に出来る事は長期保有しかないと改めて感じました。

ロスカットを即実行できる人、マジでリスペクトですわ。私には無理だからね。

短期取引での資産運用は私ととことん相性が悪いのでしょう。

ロスカット時ってこんな感じだったよ

参考になるか分からないけど、ロスカットレートに近づくとメールが来ます。

GMOクリック証券の場合の話ね。他社のCFDは知らないのでご容赦を。

ロスカットアラート

f:id:hodo-work:20200314194836p:plain

 

このメールをガン無視してた私が悪いです。

ロスカットアラート時にきちんと見直せば良かったのですが、後の祭りですね。

あと3,000ドル分ぐらいは余力があったので、後々の結果論ですが回避できたロスカットってことになります。まじへこむよ。

ロスカットの執行

f:id:hodo-work:20200314194909p:plain

 

朝、起きた時に気が付きました。

寝る前に株価アプリでウォッチリスト一覧を見て、あまりのマイナスっぷりに何も考えずにすぐベッドに入りました。

結果がこれだったので、元々やる気のない私ですが更に無気力で労働に励む1日になったのをよく覚えていますよ。 あれは鬱い1日だったわ。

月曜からの展開次第で、今のポジションも同様の運命を辿ることになるのだろうか?