ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する

40歳の退職予定者が、週3ぐらいの労働でセミリタイアを試みる。労働時間の拘束が少ない生活を目指すブログです。

スポンサーリンク

ローソンでVISAタッチを使ってみたよ

スポンサーリンク

少し前に、VISAタッチを使いたいが為に三井住友カードを作りました。

 

f:id:hodo-work:20200213143011p:plain

 

www.hodo-work.com

 

www.hodo-work.com

 

これらの続編ってことでローソンに行ってきました。

どうやらコンビニだとローソンしか対応していないみたいだったので。

VISAのページから確認したところ、私が使うシーンがありそうなのはローソンかマクドナルドぐらいしかなかったよ。

ローソンで実際に三井住友カード使ってみたところ

めちゃくちゃ早く処理が終わるので、結構驚きましたね。

かざした瞬間に「ピッ!」って鳴るので、初めて使った時は「これで終わり?」ってなりました。多分顔に出てたと思うので、少し恥ずかしい思いをすることに・・・。

私はこれまでクレジット払いでやっていたので、カードの差込口に刺してから2~3秒ぐらい待ち時間が必ず発生していました。

それが無くなったわけですね。技術の進歩はすごいな~と今更ながら感じましたよ。

QRコード決済は未経験ですが、こちらもVISAタッチ決済と同じぐらいの体感なのだろうか?それならQRコード決済が推される理由がよく分かります。

めちゃくちゃ便利ってことですね。

だけど、QRコード決済ってどれを使えばいいの?っていう結論になるんですよ。〇〇ペイって名称のQRコード決済って沢山あるので、どれを登録して使えば良いのか分かりません。

全部?

個人情報の登録垂れ流しとか嫌なので、「よし、登録して使ってみよう!」ってならないんですね、私の中では。

あと、スマホ経由なのでスマホを忘れると当然使えないので、とても困ります。

私個人の話になってしまいますが、財布とスマホでどちらが常に携帯しているかと言えば、財布になるってこと。外出時はどちらも持ち歩くのは当然ですが、車内に置きっぱなしっていうのがままあります。

スマホをカバンに入れたままにすることだってたまにある。店に入る時には身一つで入るので必然的に忘れることに。これは私のスマホの使い方にも問題があると思います。

普段からスマホ+タブレットで生活をしているので、メインで使用するのはタブレットになっていて、スマホは完全にインターネット共有用端末扱いですね。

したがって、スマホ自体を使うシーンがあまりありません。

意識をしていませんが、スマホは置物扱いになっているんだろうね。

キャッシュレス決済は便利

VISAタッチ決済がこんなにストレスレスなカードだったので、今度はMasterCardでも試してみたくなりましたね。

作る機会があれば、MasterCardコンタクトレスに対応したカードを探すことにしよう。

あと、コンビニ各社がタッチ決済の対応をしてくれるとありがたいな。

今のところローソンだけなので、このままだとローソン派になりそうだ。

自宅と会社の近くにあるコンビニはセブンなので、対応してくれると非常に嬉しいな。

とりあえず今後に期待するとしよう。