最近の米国株式市場は好調ですよね。
こんな時は、どの銘柄を選択しても儲かりそうに思えてしまいますが、高値でジャンピングキャッチをしてしまう可能性が大いにあります。
つい気が大きくなり、個別株を一括投資する、など普段と異なる行動を取りそうな人は冷静になって考えた方がいいと思うよ。
そんなことを言っている私も、マスターカードやマイクロソフトあたりを1万ドル分ぐらい購入しようかな~とか思っているわけです。
自制する必要がありますね。
少し冷静になって、買い場について思案に耽ってみるとしよう。
VTIとVGTで見る買い場ポイント
私がメイン投資をしているVTIと、アップダウンが激しいと思われる情報技術セクターETFであるVGTに焦点を当てるよ。
まぁ、実際のところVTIだけだと長期で見た場合にアップダウンが激しいポイントは限られます。多少上下に動きのある銘柄を考えた所、VGTを採用したわけです。
チャートはMorningstarより拝借しています。
期間は2004年11月~2020年2月。VGTの取り扱い期間に合わせたので15年間ぐらいでの買い場ポイント探しになります。
リーマンショック時
月足での表示なので、大きな下落時を探ると2か所だけになるね。
他にもポイントがあると思いますが、1ヵ月以内に鎮火した下落ポイントなので、長期に尾を引かない軽度下落と思っていいでしょう。
ここで積極的に買っている人は、ごく少数だと思います。リーマンショック当時の経済状況や毎日放送されるニュース、新聞・雑誌等を実際に見聞きしたことがある人は経験をしていることですが、とても投資をする環境ではありませんでした。
世界経済終わった・・・・・・
円高やばい、止まらねぇよ・・・・・・
民主党の経済対策やばいですね(悪い意味で)
投資に対するネガティブキャンペーンも半端なかったので、このポイントを買い場と認識して実行に移せている人は、素晴らしい有能投資家でしょう。
私はこの時は投資自体をしていないので傍観者でした。
しかし、投資を開始した時にリーマンショックが重なっていたら、投資を続けていたのか分かりませんね。いきなり-50%程度の下落を体験することになる訳だしさ。
でも10年前だと500万円ぐらいしか資金がないと思うので、重症ってほどじゃないかも。マイナスが発生していても年収でカバーできるぐらいの金額だからね。
米中貿易摩擦問題時
2018年10月頃からの下落だったと思うので、こちらは比較的最近の出来事ですね。
私はVTIの定期積立とマコーミックの追加投資(2,000ドル)ぐらいしか、この下落祭りに参加していませんでした。
2019年の4月からビザに投資をしているので、「何でもっと早く決断をしなかったんだ」と少し後悔もあります。
下落中には銘柄を調べないのに、株価が回復したら購入を検討するとか、本当にセンスがない投資家モドキだと思います。
とりあえず、順張り投資でセオリー通りの買い方をしている、ってことで自己暗示を掛けているので問題ない。
大きく下がった時こそセクターやQQQなどの戻りリターンが優秀なETFに投資をするべきでしたね。これは次回の下落時の課題にしたい。
結論
ぶっちゃけ、下落を待って投資をするとか悪手すぎるってことだね。
15年ぐらいのチャートを見て分かる通りですが、下落時にピンポイント投資をするのはハードルが高すぎです。過去の記録だから、はっきりと下落ポイントが把握出来ていますが、リアルタイムだとなかなか決断が付かないでしょう。
長期のゆるやかな右肩上がりを鑑みれば、定期積立投資が無難だと言えます。
暴落?
そんなのは最初から織り込み済みだよ。株価がどうなろうと仲良く付き合って行く。むしろマイフレンド状態で死ぬまで続く縁を結ぶ所存だよ。
こんな風に長期チャートで確認をすると少し冷静になりますね。
あっ、私程度では銘柄の株価適正価格なんて考えるだけ無駄だなって。
ETFか投資信託を定期的に積み上げるゲームに落とし込むだけでOKだよ。
銘柄分析をキッチリするなら個別株でもOKだと思う。
ビザとマスターカード、ペイパルだけで構成するポートフォリオでもいいんじゃない?
セクターリスクがやばいと思うけどね。
最後に
はっきりと暴落待ち投資ができるポイントがたった2回だけとか無理ゲーすぎるわ。
15年ぐらいでこれだぞ。
数%の下落を暴落扱いにする特殊な思考を持っている人以外には投資チャンスが限られるってことです。そんな長期間待ってるだけでいいのかい?
それこそ下手の考え休むに似たり状態だと思いますよ。
人生の時間は有限です。禿げるぐらい考えたり待つぐらいなら、投資は積立投資で定期的に購入することで自由な時間を好きなことに充てる方が余程有意義だよ。
個人の主観なので私の考えが正しい訳ではありませんが、投資のことばかり考える毎日なんで嫌すぎると思います。
したがって、私を含めて投資家モドキの人はETFか投資信託の定期積立で長期保有することが最善であり、資産の最大化30年後あたりを目標にすると幸せになれます。
買い場なんて探す必要なく、毎月こつこつと積立投資を実行するだけでいいんだよ。