ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する

40歳の退職予定者が、週3ぐらいの労働でセミリタイアを試みる。労働時間の拘束が少ない生活を目指すブログです。

スポンサーリンク

三井住友カードを作ってVISAタッチを使いたい

スポンサーリンク

VISAホルダーであるにも関わらず、VISAカードを持っていないので前々から1枚作ってみたいと思っていたので、丁度良かったです。

なんかキャンペーンやっているしさ。

年会費無料とキャッシュバックがお得っぽい感じです。

入会月+2ヶ月を対象期間として、利用した金額の20%がキャッシュバックされるみたい。最大が12,000円なので60,000円分買い物をすればOKらしいな。無理矢理使う気はさらさらありませんが、クレジット決済を今回発行予定の三井住友カードだけにしていればクリアできそうな水準ですね。

楽天カードには少し休暇を与えることにしようかな。

三井住友カードの申し込み

退職する前にやりたいことリストの1つ、クレジットカードの作成です。

 

www.hodo-work.com

 

特にVISAカードを作っておきたかった。普段は楽天カードばかり使っているので、自然にMasterCard払いになっています。以前に楽天カードや楽天ペイなど、楽天圏内のキャッシュレス決済が使えなくなった時がありました。

原因はシステム障害でしたが、「使いたい時に使えない」だと非常に困るのでメインで使用するクレジットカードを2,3枚用意しておいて損はないな、と思っています。

あと、VISAとMasterCardで両方とも持っておきたい、というのも理由の1つですね。

楽天カードが使えなかった時は、コンビニで支払い時に分かったので少し恥ずかしい思いをしました。もちろん現金払いでしましたよ。

前もってメール連絡があればいいのに、それをしなかった楽天許すまじって当時思っていた記憶があります。次回同じような障害が起きた時に、連絡をまたしなかったら次はない。戦力外通告を突きつける予定にしている。

話が少し逸れたが、三井住友カードの申し込みの際に気になったところをピックアップしたいと思う。

追加サービス

個人情報の入力で迷うことはないと思う。銀行やら証券会社に新規申し込みをすれば、よく入力する項目ばかりだからね。少し、困ったのは追加サービスだ。これ申し込んだ方がいいのか?ってのが分かりにくかったので記録として残しておこうと思う。

 

f:id:hodo-work:20200213133911p:plain

 

私はカードiDとバーチャルカードの申し込みをしておいた。

カードiDは年会費無料だし、チェックを入れておいた。今のところ使う予定はないけど、いつか使うことになるかもしれないからね。後日に申し込みをするとカード再発行&再審査らしいので、その時に無職だと蹴られる可能性アリかも。

 

f:id:hodo-work:20200213140019p:plain

 

バーチャルカードはインターネット決済専用で、月10万円までの利用制限があるクレジットカードのようです。ただ、インターネット決済専用なので、実店舗での買い物時には使えないとのこと。ふつうに買い物をするなら三井住友カードを使えよってことですね。

初年度年会費無料と記載されていますが、リボ払いサービス(マイ・ペイすリボ)に登録をして、年に1回以上支払いがあれば翌年度の年会費が無料になるらしいです。

こういうのは分かりやすく記載しておいてくれ。Google先生が教えてくれなかったら、チェックを入れなかったぞ。

銀聯カード

これ見た時、「??????」って感じだったわ。

中国に行くことが多い人にはメリットがあるカードのようですね。

 

f:id:hodo-work:20200213140302p:plain

 

中国の内陸部ではクレジットカードが使えず、銀聯カードなら対応しているよって店舗があるので、中国によく出張や旅行に行く人は作ってねってカードです。

逆に言えば、中国に行く予定がない人には全くメリットがないカード機能になります。

もちろん「申し込まない」にしておいたよ。

オンライン口座振替設定

申し込みが終了したと思ったら、口座振替の設定をして下さい画面に誘導されるよ。

これをやらないとクレジットカードが手元に届くまで1ヵ月ぐらい掛かるらしい。

 

f:id:hodo-work:20200213141500p:plain

 

三井住友銀行を口座引き落としに指定したので、オンライン口座振替設定ができましたが、地方銀行でオンライン口座を使っていない人は郵送のみなのだろうか? 

「インターネット上で口座振替設定がお済みでないお客様には、1週間程度で必要書類を送付いたします」とメールが来ていたので、これをしないと本当にすごく時間が掛かるのかもしれないね。

なので、銀行のオンライン口座は必須ってことだ。

あとは審査だけ通れば、クレジットカードが郵送されるはず。今まで審査が通らなかったことはないし、会社員なら誰でも通ると思うから待つだけ状態だな。

VISAのタッチ決済

やっと本題に来たな。これを使いたいが為に今回作ってみたんだよね。

 

f:id:hodo-work:20200213143011p:plain

このロゴが支払いOKの一覧にあればいいらしい。

私が使うとしたら、ローソンとマクドナルドぐらいしかないけどね。

まだ加盟店が少ないようですが、今後増えることを期待してVISAカードを作りました。ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンのコンビニ3社が対応してくれると使い勝手が良くなるので、VISAさん頼みます。営業活動を活発に行って下さい。

オリンピックの公式がVISAだということを考えれば、日本国内でVISAタッチ決済対応が爆発的に普及してもおかしくないよね?信じるからね。

最後に

これでメインカードを楽天と三井住友で使い分けることにしたけど、あと1枚ぐらい有能なクレジットカードを退職する前に作っておきたいな。Amazonカードを候補に挙げていたけど、レビューの内容が悪すぎてね。

インターネット上のレビューは話半分程度にしか信用していませんが、セキュリティ面でボロクソに言われていると躊躇しますね。あとサポート対応が悪いとか、電話が繋がらないとか。やはり銀行系が鉄板ですかね?

元々金融で同業種だから、対応ノウハウの蓄積レベルが段違いなんだと思われます。

JCBカードだけ持ってないから、次回はJCBをメインに考えようかな。