ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する

40歳の退職予定者が、週3ぐらいの労働でセミリタイアを試みる。労働時間の拘束が少ない生活を目指すブログです。

スポンサーリンク

退職する気満々の私に、「従業員意識調査」なるアンケートが来たよ

スポンサーリンク

タイミングが良いのか悪いのか分かりませんが、県の社会保険労務士会から会社に向けて依頼があったようです。

社員の労働環境満足度や上司・経営陣との関係などを聞いてくる内容がほんとんどでしたので、割と本音で回答をしてみたよ。

従業員意識調査

事務連絡では「市役所に提出後、担当の社会保険労務士に渡る」とのことで、会社に内容が漏れることがない、との旨でしたね。

今回はタイミングよく退職の意思を固めている時期なので、本音を書いて提出をすることにしました。さすがに氏名欄は空欄にしておきましたが。

所属部署、年齢、氏名は任意になっていたけど、これ書く人いるのか?

まだ退職の意思を会社側に伝えていない状態ですが、このアンケート内容が漏れて私に問い詰めることでもあれば手間が省けます。

同時にアンケート内容が漏れる実例になるので、次の職場では差し障りのない回答だけを書くようにすればいいからね、今の職場には踏み台になってもらうことにした。

特に気になった設問をあげてみる。

f:id:hodo-work:20200207193141j:plain

経営陣から会社の戦略方針が社員に伝わっていると思うか?

設問に対する回答は、「はい」か「いいえ」だけなので、「いいえ」に回答した。

  • 部署A(売上高30億円)
  • 部署B(売上高10億円)
  • 部署C(売上高1億円)

会社の売上高は大雑把にこんな感じだよ。

部署Aと部署Bは長年続いている基幹事業を担当しているので、毎年まずまずの成績を収めます。毎年5%~10%程度伸びているので悪くない結果だと思う。

ここ5年ぐらいで始めた部署Cは少しずつ伸びていますが、粗利率が低く利益に繋がる事業となっていないのが現状です。

うちの会社で、今一番力を入れているのがこの部署Cの事業なんですよ。

何でかって?

それは、社長が直接関わっているからです。

業績説明をする際にも、部署Aと部署Bはそれぞれの部門長がいるからって理由から数分で説明を終えます。部署Cに関しては30分ぐらいずっと喋っているから、力の入れ様が違います。

5年を目途に成績2倍を目標にする、ってことらしい。

1億円が2倍になっても2億円だし、現在は先行投資分の支出を回収出来ていない状態ですよ。今のところ負債事業なのはほとんどの社員が知っていますので、部署C所属社員以外は真面目に聞いていないでしょう。

それなら他部署を10%以上伸ばすことに注力した方が効率がいいのにね。

事業の柱を増やすことは賛成ですが、最高経営責任者が1つの事業だけに傾倒している様を見ると、「この会社に未来はなさそうだな」ってなります。

上司に気軽に相談できる環境か?

当然「いいえ」に回答した。

部門長はすごく避けられている人です。特に女性社員から。たまに給湯室に行くと男女問わず井戸端会議が開かれていますが、内容が割とやばいです。たまたま本人が通り掛かったらアウトな内容を平気で喋っていました。

 

女性社員A「〇〇部長から何か言われていなかった?」

女性社員B「いや知らない、無視しているから」

女性社員C「あれ独り言じゃないの?」

 

このあとも話が続いていましたが、ハゲや話し掛けないで欲しいなどの言葉が所々耳に入って来たので、席の近い女性社員は結構ストレスを溜め込んでいるようでした。

ちなみに、この女性社員達は普段は温厚で大人しい性格をしていて、社員同士でバカ話をしている際でも荒い言葉を使うことがありませんので、余計にびっくりしました。

意外な一面を見れたと思うことにしたよ。

そんな部門長に相談しようとか思いません。事務的対応を心掛けています。

今後、現在の会社で働き続ける気があるか?

割とズバッときた質問だ。

この質問と同類枠で、「新しい職場で再スタートしたいか?」や「より高度な仕事にチャレンジをしたいか?」などがあったよ。

「いいえ」に〇をつけました。 

こんな質問があるぐらいだから、よほど転職相談が多いのだろうね。

私の場合は、社長以外の人間関係についてはストレスをそこまで感じていないので、仕事をする上で特に困ることはありません。しかしよく設問を見ると、ほとんどが対人関係について聞いてくるものばかりです。

つまり、人間関係を問題とする場合が多いってことですよね?

会社を辞める理由は人それぞれですが、気持ちよく退職をしたいものです。

最後に

「いいえ」が15以上の場合は任意で2枚目に理由を書いて欲しい、とのメッセージが書いてありました。

全部で25問なので半数が以上が「いいえ」の場合はその理由が知りたい模様。

私は「いいえ」を17個回答しましたので、問題点・不満点の欄にきちんと回答を書いておきました。

あと、セクハラとパワハラの記入欄もありましたよ。私には無縁の項目ですが、被害を被っている人は書いているかもね。セクハラは聞かないけど、パワハラはチラホラ耳にするので、書いている人が数人ぐらいはいる気がするな。

女性視点で、「視界に入るだけで生理的に無理です」とかの理由でセクハラ扱いになるんだったら、それなりに該当者が出そうだが、果たしてどうだろうか。

私が該当者になっていないことを願いたいね。