ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する

40歳の退職予定者が、週3ぐらいの労働でセミリタイアを試みる。労働時間の拘束が少ない生活を目指すブログです。

スポンサーリンク

【2020年2月第1W】米国株ポートフォリオの運用状況

スポンサーリンク

先週のリスク資産変動記録

米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。

f:id:hodo-work:20200201092754p:plain
1週間のリターンが、-3.14%となっている。

だが実際の変動値は、先週(13.25) - 先々週(16.90) = -3.65% となる。

個別株の4半期決算&コロナウィルス関連で、Myポートフォリオはちょっとした調整を受けている感じになっていますね。

1000万円のマイナス3%って考えたら、30万円の損失ってことだから月給くらいは吹き飛んだわけだ。その内回復するだろうから放置で問題ないな。

しかし、こういう相場が継続すると、配当金目当てで保有している人は「泣きっ面に蜂状態になりそうでは?」と思ってしまいます。

5%の手取り配当程度ではすぐに吹っ飛びますね。しかも、なかなか元の株価まで戻らないというおまけまでついてくるぞ。現実は厳しいね。

やはり、株価値上がり&配当のハイブリッド銘柄が長期保有にはふさわしいな。

つまり、VTIでいいということだ。

先週の思うところ

先週は保有している銘柄の四半期決算がありました。

マコーミック

www.hodo-work.com

ビザ 

www.hodo-work.com

 

私の個別銘柄2トップが共に「決算報告を失敗した」ということです。

特に問題視するほど悪い内容ではありませんでしたが、市場予想の期待を満たせなかった為、大きく売られたようですね。

しかし、追加投資をするほどマイナスにはなっておりません。

当分VTIしか買えない身としては助かります。

今後はポートフォリオの配分調整をして行くことが重要だと考えているので。

ETF(80%)と個別株(20%)でポートフォリオを構成したいと言っておきながら、全然条件を満たせていません。

ビザが18.38%でマコーミックが16.65%となっている時点でお察し状態ですね。

売却する意思はないので、VTIの積立をひたすら実行するのみだ。

そして、今週からの米国株式市場がどのような動きを見せるのか注目したい。

と言うのも「コロナウィルス関連の影響」については相場にまだ反映さていないだろうから、被害規模の拡大によっては経済ショック並みの下げが到来することだって十分考えられます。

最近投資を始めたばかりの新規にとっては苦難のスタートとなるかもしれないですね。