先週のリスク資産変動記録
米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。
1週間のリターンが、2.06%となっている。
だが実際の変動値は、先週(17.46) - 先々週(14.37) = 3.09% となる。
ドルで計算すると、2,831.51ドルなので1週間で30万円ぐらい増えたってことだね。
毎週これだと嬉しいが、その内リバウンドが来ると思うので下落時に落胆しないようにしなといけないな。
さて、米国株市場が好調の原因だけど、あまり判断材料がない。
強いて言えば、「米中貿易交渉での第1段階の合意文書に署名」ってところでしょうか?
ハイテク株が好調であることからも景況株全体が株高状態かな、といった印象です。
先週の思うところ
ドル円がまた110円に戻ってきましたね。108円~110円のレンジでぐるぐるしている感じですが、どうせなら悪材料が出た時には100円ぐらいまで下がって欲しいですね。
私が定期買い付けをする20日ごろには、いつも110円だからさ。
今日の夜にVTIを買うつもりですが、2円ぐらい下がっていてくれると嬉しいです。
先週は殆ど値上がりしかしていない日ばっかりだったので逆に何の印象もない1週間だったと思う。きつい下げとかあると記憶に残るけどさ。
しかし、注意が必要な時期になっていると思う。
ここまで株高が続くと、「もう個別株だけでいい」とか考えてキャピタルゲイン(値上がり益)が見込めるハイテク株ばかりを買う人が増えそうだからだ。
今までVTIやVOOを中心に据えていた人が、一変してVGTやらSPXLに鞍替えするさまは多少の不安と心配を覚えてしまうよ。
特にレバレッジETFを中心に据えるとか言い出すブログを拝見すると、「もうバブル崩壊間近かもしれない」と感じるのは私だけではないはずだ。
近い将来、ドットコムバブルの再来にならないと良いけどな。