先週のリスク資産変動記録
米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。
1週間のリターンが、0.35%となっている。
だが実際の変動値は、先週(14.37) - 先々週(14.01) = 0.36% となる。
先週はアメリカとイランの問題が大きく取り上げられていたね。ミサイル発射とか物騒すぎるから、やめて欲しいよ。
いつも通りトランプ大統領はブレない強気な対応でしたね。
週初めにこの問題のニュースが流れていたので、これからは荒れるかな?とか思いましたが、米国市場は終始穏やかでした。
やっぱり私は相場を読むセンスを持っていないみたいです。
あと、マコーミックがやたら売られていましたが特にニュースをキャッチできなかったので放置で問題ないだろう。
17%程度のウェイトなので4%下落したところで、全体から見ると0.68%の影響力しか持っていないわけだ。分散が大事なことがよく分かるね。
先週の思うところ
去年の好調をまだ継続している米国市場ですが、最近はレバレッジETFの記事を拝見することが多くなってきたと感じている。
上昇しかしていないから、3倍の値動きをするETFに傾倒しているようだ。
そろそろ逆に動いたりしませんかね?
最近は上昇しか見ていないから、ここら辺で-10%ぐらいの調整が来てくれるとレバレッジETFの動きが追えるからいい勉強になると思うけどな~。
私の場合は、来たら来たで喜んでVTIを買い増しするだけだから歓迎するよ。
少しだけレバレッジETFに興味を持ってきたので、自分だったら何を選択するか考えてみたんだけど、そう言えば投資信託で少額投資していたのを思い出しました。
こいつですよ。去年のNISA枠の余った端数でネタ目的で買ったUSA360君です。
ってことで、USA360の積立設定をしてみた
毎月20日に10,000円の積立設定にしました。
今後こいつの動きも記録して行きたいと思います。
米国株90%と米国債券10%(この10%に27倍レバレッジ)の投資信託だから、VTIと比べてどんな感じになるのか見たい気持ちがあります。
可能なら、楽天VTIとUSA360をまとめて積立するのが比較出来て良いのかも。
でも投資信託なら、SBI・バンガード・S&P500の方が好みだから、ちょっと悩む。
少し考えます。次回の買い発注が18日なので、それまでに考えをまとめてみるよ。
2つとも10,000円ずつ積立にすると、VTI(ETFの方ね)の積立が圧迫されるから悩みどころだわ。どうするべきか・・・・・・。