ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する

40歳の退職予定者が、週3ぐらいの労働でセミリタイアを試みる。労働時間の拘束が少ない生活を目指すブログです。

スポンサーリンク

Google様よりお年玉(アドセンス合格)を頂きました

スポンサーリンク

Google様ありがとうございます

新年早々テンションが上がりました。めっちゃ嬉しいです。

審査が厳しいとは言われていましたが、ここまで手こずるとは思っていませんでした。

f:id:hodo-work:20200102144814j:plain

初回申請は12月15日

www.hodo-work.com

結局、合格まで計8回も申請を繰り返すことになりました。

今思えば、このブログの為になった点も多々あったので良かった面もあるね。

例えば申請時ぐらいの時は、大見出し(h3)、中見出し(h4)、小見出し(h5)のデザインに手を加えていませんでした。

記事をリライトしている時に気が付きましたが、太字の代わりに中見出しを使っている所もありましたし、コード的に統一感のないブログだったと思います。

自分が見易いように修正をして、足りない情報があれば固定ページを作成したり、ブログと向き合う時間になっていたような気がします。(半強制的に)

合格通知は1月2日に来ました

年賀状のお返しを出しに郵便局に行って、帰ってきてから気が付きました。

f:id:hodo-work:20200102151512p:plain

やっと会えたね。この方に会うために随分と努力を重ねることになりましたよ。

ここからがスタートなので、色々と試しながら広告設定を弄りたいと思います。

ブログの登竜門的な位置にいるGoogleアドセンスに合格できたので幸先よしですね。

合格するまでの軌跡は固定ページ(サイドバー)を作成しています。

www.hodo-work.com

不合格通知が来る度に、このページに追記をしていました。

「このページのせいで不合格なのでは?」と思ったこともあるけど、結局は合格出来ているのでアドセンス不合格をネタにするのは問題ないようですよ。

このページはとりあえず記念に残しておこうと思います。

次の目標は? 

アドセンスに合格したので、次は使い方を学ばないといけませんね。

「自動広告」とかいう便利な機能があったので最初はこれで良いかと思っていましたが、はてなブログと相性が悪いらしいですね。

確かに自動広告を有効にした時に、有効化に1時間ぐらいかかる的なメッセージが出ていましたが8時間ぐらい経っている現在でも広告が入っていることが確認できません。

所々手動で広告を入れてみましたが、自分で任意で作成したものしか表示されていないことを考えると、相性が悪いのかもしれませんね。

自動広告が有効になったら、手動で設置した広告は削除するので早めに有効化されると良いなぁ。まだまだアドセンスとの闘いは終わらないようです。

アドセンスの教科書を買って一から勉強するのも良いかもしれないね。

評判良さげなこれをポチることにするわ。