ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する

40歳の退職予定者が、週3ぐらいの労働でセミリタイアを試みる。労働時間の拘束が少ない生活を目指すブログです。

スポンサーリンク

【雑記】Windows10にて画面ロックをしたらディスプレイの電源がすぐに切れる問題

スポンサーリンク

会社では離席中にパソコンを画面ロックしているんだ

プライベートでもコンビニとかで30分以上離れるときは、パソコンの画面ロックをして出かけることが多いです。

自宅パソコンは2年ぐらい前にWindows10に切り替えました。

たまに画面ロックをしてディスプレイの電源が切れていても、そんなに気にしていなかったけど、会社PCでは割と頻繁に画面ロックをして離席するので、その度にディスプレイの電源がスリープ状態になるので、煩わしくなってきた訳です。

f:id:hodo-work:20191212095359j:plain

Windows7では特に設定する必要がないものだと思います。

スリープの時間指定(私は3時間に指定)さえしていれば画面ロックでも、それが有効のはず。

まずは、レジストリの変更をする 

Google先生に聞いてみた所、やり方が分かったがパソコンに慣れていない人にはいささか難しいのでは?と感じるので、Microsoftさんもっとユーザビリティを考えてOS設計をしてくれませんかね。

まずは、Windowキーを押しながらRボタンを押す。

f:id:hodo-work:20191212102346j:plainこれがWindowsキーだよ

ファイル名を指定して実行にて、「regedit」と入力してOKボタンを押す。

f:id:hodo-work:20191212102616p:plain

レジストリエディタが開くので、こちらの編集をして行くよ。

f:id:hodo-work:20191212102907p:plain

テキストの書き出すと、こんな感じです。

キーのパス:HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Control¥Power

      ¥PowerSettings¥7516b95f-f776-4464-8c53-06167f40cc99

      ¥8EC4B3A5-6868-48c2-BE75-4F3044BE88A7

種類:REG_DWORD

データ:2

入力してOKボタンをすればレジストリの編集は終了です。

続けて、電源オプションの設定を変更する

コントロールパネル → 電源オプション → プラン設定の変更 → 詳細な電源設定の変更

※コントロールパネルは画面左下にあるWindowsボタンからの検索でOK

f:id:hodo-work:20191212105155p:plain

 画像だと「こんとろーる」と入力した時点で検索されてた。

私はいつも、ファイル名を指定して実行 → 「control」で開いていますね。

すると、電源オプションが開けたと思います。

f:id:hodo-work:20191212105530p:plain

設定前がこれです。

デフォルトだと画面ロックした時に、1分でディスプレイがスリープ状態になるようですね。

これを変更する。私は120分に変更したよ。

f:id:hodo-work:20191212105732p:plain

これでOKです。

ちなみに、上記のレジストリ変更をしていない場合は、コンソール ロック ディスプレイ オフのタイムアウト」の項目自体が表示されないので、設定ができません。 

設定以後は、ロック画面にしていてもディスプレイの電源が入ったままになっていて、とても快適です。

トイレに行ってるだけでもディスプレイがスリープしてたので・・・・・・。

細かいところですが、私と同じ理由でイライラしている人はこの設定をしてみたらどうでしょうか?快適になるよ。

検索キーワードは「windows10 画面ロック ディスプレイ」でヒットするから。