マクアケが昨日上場したので、早速売却をしたよ
私はいつもこんな感じでIPO初値売却をしています。
①上場日、出勤前に証券会社サイトにログインをして売却注文をしておく。
②勤務中は放置しておく。
③昼休憩時に初値が付いているのか確認をする。
④だいたい初値がついているので利益が確定する。
⑤すっごい人気銘柄だと日をまたぐこともあるよ。
上場日当日の注文確認画面(8:30ぐらい)ですが、3,100円ぐらいまで上がるかな~という期待が持てる株価になっています。
IPOは当選したら利益確定の宝くじなので臨時ボーナス的に嬉しいんだよね。
※確実に利益が出るように銘柄の選定はきちんと精査しましょう。
マクアケ初値売りの結果は?
今回の確定利益は約11万円(税金2.3万円)でした。
一日で、1,550円 → 2,710円(+74.8%)とか旨すぎる。
毎回IPOが当選するようになりませんかね?
月に5~10万円ぐらいIPOで賄えるとセミリタイア生活者(予定)にはありがたいんですが、そんな幸運Sの要素は私にはありません。残念ですが。
今まではIPOで得た利益は月の積立に加算されていましたが、今回からはどうしようか悩み中です。
だって、一定期間は無職予定だからね。
新しい職場を探すつもりですが、どうなることやら・・・・・・。
IPO投資はマジおすすめできると思うわ
抽選さえ通れば旨いので、とにかく応募数が全てになる。あと運もあれば尚良い。
主幹事を多く担当する証券会社の口座開設は必須だと思うよ。
過去にはマイナスの結果になった銘柄もあるけど、年毎のトータルで考えるとマイナスの年が1回も無いから(まだ経験5年ぐらい)、優良投資商品の1つだと言えるかな。
IPOはサブの投資枠扱いなので、基本以下の2社しか使っていない状態です。
IPOやるなら、SBI証券が本命だよ
私の場合は、単純に資産がSBI系列に集中しているから、というのが理由です。
長期投資目的で、ETFや投資信託をするのに使っているしさ。
給与振込、外貨預金などはSBIネット銀行が本当に便利です。
それに、NISA(積立じゃなくて通常のね)とIPOの相性は異常に良いからね。
また、IPO申し込み時の資金拘束がない点も良い。
※ただし、資金がないと抽選がされないので資金繰りには注意が必要。
資金が多ければ多いほど、申し込み口数が多くなるので(他社は1口のみが多い)、その分抽選回数が増える事になります。結果、当選しやすくなる訳です。
まとめると使える証券会社って評価になる。
次点で野村證券だな
これは主幹事を務めることが多い、というのが1つの理由です。
それに加えて、申し込み段階での資金拘束がない点が優秀と言えますね。
抽選も資金がなくてもしてくれる。
当選して、購入時に初めて入金が必要になります。
当選するまで全く資金を移動する必要がない、というのは大きいです。
無駄に入出金を繰り返す必要がありませんので。
現在はこの2社だけでIPO投資に参加しています。
日興証券は過去4年ぐらい当選をしたことがないし(ほぼ毎回申し込みしてた)、何度か当選をした大和証券やみずほ証券、マネックス証券は資金移動が面倒になってしまったので。
IPOは2014年からやっていますが、資金移動が面倒でなければ主幹事をする証券会社が全ておすすめになるかと思います。
色々と投資をしていて、IPOにかけることができる資金が300万円以下ぐらいならSBI証券全振りでも良いとさえ考えます。
とりあえず私はSBI証券推しということです。
皆それぞれ推し証券会社あるよね?