K270 無線キーボードを最近まで使用していました
そこまで不満は無かったが、たまに通信が途切れたりすることがままあった。
ここ数か月でやけに途切れるようになったので、電池交換をしたりスイッチのONOFFをしたりでごまかしつつ使ってました。
見た目はふつーのキーボードですね。
ショートカットキーのカスタマイズが出来るので、それが良いと言えば良いところかも。
計算機ぐらいしかショートカットボタンで使用していませんでしたが・・・・・・。
考えてみれば、キーボード入力ってそこまでウェイトが高くなかった気がする。
インターネット閲覧だって主にマウスがあればOKだし。
仕事でならともかく、プライベートだとそんなに文章書かないし。
セミリタイアを意識してからはよくインターネット検索をしていたので、そこで文字入力時にもたつく事があったので割とストレスを感じてましたね。
文字変換でスペースを1度押す → うん?入ってない? → 何か反応なし
こんなんが何回か続くとイラっとしますよね?
そんな時はスイッチのONOFFで応急対処してました(笑)
まぁ、数日後にまた同じ現象が起こりますがね。
経年劣化もあると思います。
5年ぐらいは使っていたので、壊れてはいないけどキーボードを新調した次第です。
数日前、K120 有線キーボードに取り替えました
K270をただ有線Verにしただけのキーボードです。
キー配置は若干変わっているようですが、ほぼ同じような感じです。
打鍵感もそれほど変わらないので違和感を感じません。
ただ、めっちゃ快適になったよ。
あれ?キーボード入力ってこんなに早く反応するんだっけ?と感じるぐらいにはK270との差を感じる。
取り替えた初日から感じていましたが、今となってはこれが普通になってますね。
これが有線の力だと思います。
多分、無線にはもう戻らないかもしれない。
いや、戻れないかもしれないの間違いだな。
デバイスへの接続が無線しか選択肢がないならともかく、パソコンだと圧倒的に有線の方がメリットがあるね。
もちろん無線キーボードだって良いところあるよ。
ipadへの接続とかBluetoothが便利だしね。
まぁ、タブレットでの文章入力自体をそんなにしないかもしれないが。
もし、パソコンで無線キーボードを使っている人がいるなら有線に変えるのも良いかもしれないよ。
私の場合は無線である必要がそんなに無かったのですんなり変えました。
キーボード自体机から離して使うことがありませんでしたし。
マウスはよく動かすから線が邪魔になる、これはよく分かります。
キーボードは線があっても動かさないから・・・・・・掃除の邪魔になるぐらい?
ってことで有線キーボードは本当におすすめです。
特にたくさん文章を書く人は有線の方がストレスを感じないと思いますよ。
上がK120(有線) 下がK270(無線) です。
2つ並べてみてもあんまり違いがないですね。
K270には上部にショートカットボタンがあるぐらい。