NISA
こんにちは。 前回の記事の続きになるのかな?
こんにちは。 来年から新NISAが開始される、ということでその運用方法を考えて行きます。
こんにちは。 2023年だけに許された投機をするために、個別株を買いました。
あけましておめでとうございます。 今年も米国株投資を頑張っていきたいと思います。
もうそろそろ年末に差し掛かりますね。 毎年恒例ですが、この時期になると来年のNISA口座で買うものを考えなくてはいけないのですが・・・どうしようかな?
通常のNISA口座でのお話です。 私はSBI証券で通常のNISA口座を開設し、毎年120万円分を購入しています。
2021年の最初の投資はNISA一括投資となります。 きちんと1月4日に買いました。
コロナウイルス問題に起因する暴落が少し落ち着いて来たので、私が保有している唯一のレバレッジ投資の保有感を語ろうと思う。
毎月20日は定期積立の日です。 注文を出した当日に約定をしていたので、もう1ドルぐらい下の株価を指値にしておけば良かった~とか思いつつ、今月分の積立がスムーズに終わってほっとしております。
私は2016年からNISA口座を利用している。 2014年からスタートした非課税口座ですが、最初は年間100万円までだった記憶があります。現在では年間120万円までに拡張。