ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する

40歳の退職予定者が、週3ぐらいの労働でセミリタイアを試みる。労働時間の拘束が少ない生活を目指すブログです。

スポンサーリンク

ETF

そろそろ含み損益民になりそうです

連続下落週間が続いていますね。 今年から投資を始めた人にとっては軽くトラウマになっているのでは?

最近の米国株下落について確認をする

今回の議題は「米国株式市場の下落」についてです。 テーパリングによる利上げが4回とか5回あるとの情報が飛び交っており、最終的な着地点として政策金利が1.25%~1.50%となる予想がされていますね。

2022年のNISAはVIGに一括投資をしたよ

あけましておめでとうございます。 今年も米国株投資を頑張っていきたいと思います。

VTIに這い寄る伏兵、VIGについて考える

今回はVIGについてアレコレ考えます。 キャピタルゲインとインカムゲインの両方ともに期待値の高い銘柄が個人的には好みなので、前々から少々気になっている存在でした。

投資(投機)チャレンジを考えてみる

前回、2022年のNISA口座についてアレコレ書きました。 安定志向の私のCPUではインデックス投資しか選択をしないことが再確認できた。 これはこれで良かった。

11月の積立投資

今月はVTIを買いました。 最近はQQQばかりを買っており、そのためポートフォリオ比率が10%を超えていました。 よって今回はVTIを買い増すことにしたよ。

米国ETFで考える積立投資に潜む罠

米国ETFに限った話ではありませんが、投資を実際に行う時に何を基準に投資先ファンドや個別銘柄を選択しますか?