配当金
こんにちは。 10月~12月までの配当金・分配金まとめです。
こんにちは。 7月~9月までの配当金・分配金まとめです。
こんにちは。 4月~6月期間での配当金・分配金のまとめです。
こんにちは。 配当金・分配金をこまめにブログ記載しておらず、ちょうど第1四半期ぐらいが経過した、ということでまとめてみたいと思う。
高配当たばこ銘柄であるアルトリア・グループから配当金が入金されました。 今となっては私のポートフォリオで唯一の高配当銘柄となっており、昨年ベースの取得配当・分配金合計のおよそ23%がアルトリア・グループがもたらした所得でした。
2022年が始まった、ということで昨年に得た配当金と分配金をチェック。 毎年少しずつ増えていますが、2021年はどんな感じだったのでしょうか?
配当金について書くのは久しぶりのような気がします。 保有個別株・ETFからほぼ毎月のように頂いている配当金・分配金記録を随分とサボっていたようです。ブログ自体を数か月サボっていたからなぁ・・・。
先週、マコーミックから配当金を貰いました。 最近はパッとしない値動きを繰り返しているので、保有モチベが下がりつつありますが、配当金をいただくと、まぁ良いかという気持ちになります。
アルトリア・グループから配当金を貰いました。 私の保有している銘柄の中では唯一の高配当株となりますね。
VTIから分配金をいただきました。 相変わらず月末ギリッギリに支払いをしますね。
最近ブログ更新をサボり気味でしたので、まとめ記録をしておきたい。 あとで見返した時に困るからね。
3月2日にビザから配当金を受け取りました。 小額ですが貰えると嬉しいので有難いことですね。
米国株ETFを中心に投資をしていますので、四半期ごとに配当金をいただいており、2020年の結果をまとめました。
マコーミックとアルトリア・グループから配当金を貰いました。 小額ですが、ありがたくいただきますね。
VTIもQQQも2020年ギリッギリでの支払いでした。 12月30日と31日って何なん? 国内支払日は年を跨ぐから、今回の分配金は2021年扱いとなります。
メイン投資先のVTIは4半期ごとに分配金を出しています。 今年最後の分配金がどうなったのか確かめてみましょう。
今年のビザは空気と同化しているのでは?と思うほどに株価がパッとしませんが、何はともあれ配当金をくれると言うのであれば貰えるものは貰っておきますね。
11月20日にマコーミックが増配を発表していました。 これで増配歴34年となり、配当貴族の名に恥じない素晴らしい会社であることを再認識することが出来たな。
マコーミックとQQQから配当金を貰っておりました。 備忘録的ブログとして、きちんと記録を残さなくてはいけませんね。
アルトリア・グループから配当金を貰いました。 約105ドルぐらいのお小遣いだけど、貰えるものは貰っておきますね。
分配金の支払い日は9月30日でした。 毎回ギリギリすぎませんかね?
メイン投資先のVTIは4半期ごとに分配金を出しています。 対象月は3の倍数月なので覚えやすいですね。
先週、ビザから配当金を頂いておりました。 相変わらず受取金額は控えめですね。
配当金の支払い日は7月31日でした。 SBI証券の口座に入金されたのは、8月3日だったようだ。
7月21日にマコーミックから配当金をいただいておりました。 コロナウイルス問題の影響から経済状況が怪しい昨今でも、相変わらず配当金を出してくれるマコーミックに感謝をいたします。
Myポートフォリオ内で最も高配当銘柄である、アルトリア・グループから配当金を貰いました。約100ドルぐらいだけど、お小遣いゲットです。
配当金の支払い日は6月30日でした。 SBI証券の口座に入金されたのは、7月2日だったよ。
いつの間にか、ビザから配当金を頂いておりましたよ。 金額は、かな~り控えめですが、貰えること自体に意味がある。
SBI証券では、5月11日に配当金が入金されていたようです。 100ドルのお小遣いをゲットです。
このような経済状況でも、変わらず配当金を出してくれる優良企業に感謝、だね。 配当金が出ても、「1株買うか」程度の微々たる金額とはいえ、給与以外の収入源は貴重です。