投資方針
あけましておめでとうございます。 新年最初ってことで、まずは去年を振り返りたいと思います。
毎月積立をしている私が大好きなVTIが絡んだ話になります。 株式市場平均への投資はセオリーだと思っていますが、数十年後に必ず勝利者になっているのかは分かりません。
私のポートフォリオは株式100%です。 現段階で債券の保有を考えておりませんが、アセットロケーションを構築する上で適切な資産配分をするには債券だって選択肢の1つになると考えます。
2000万円を作る方法を考えれば、1番単純な方法は給与の一部を貯金することだろう。 だが、それだけでは不十分な人だっている。
当ブログを読んでくれている諸兄姉は既に知っている事ですが、私には個別株投資のセンスがまるっきりありません。
ビザは2019年4月に投資をはじめました 地域別の売上構成比を見る U.S(米国) International(その他海外) セグメント別売上構成比を見る Service revenues(サービス) Data processing revenues(データ処理) International transaction revenues(国際取引) Othe…
マコーミックへの投資を自分なりにまとめてみるよ 地域別売上構成比はこんな感じ AMERICAS(アメリカ大陸全域) EMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ大陸) APZ(東アジア、オーストラリア大陸) セグメント別の売上構成比はこんな感じ Consumer(消費者向け) Busines…
増配率というのは長期投資をする上で1つのポイントだと思う VTIの2019年配当金合計はいくらだった? 2010年からの年間配当金額をグラフにしてみました 増配率はこんな感じだよ まとめ 増配率というのは長期投資をする上で1つのポイントだと思う 現在の配当金…
あけましておめでとうございます。 2020年初めての投稿は、2019年の振り返りをしたいと思います。
米国株投資は年に4回配当金を出してくれる だって配当金目当てが一定数いるはずだからね 私の年間配当金の金額は? 米国株投資は年に4回配当金を出してくれる 米国株は4半期決算があり、その周期で配当を出しています。 私は個別株が少ないので負担なんて無…
数か月前、話題になった老後2000万円問題を考える ということで、老後2000万円で足りない前提条件を調べた。 結局は人それぞれということか 資産で考えると1000万円が分水嶺かもしれない 数か月前、話題になった老後2000万円問題を考える この時は話が出てい…
現在、米国株を中心にして投資をしている 主戦力銘柄の投資状況を確認する バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI) マコーミック(MKC) ビザ(V) 2018年10月~12月ぐらいの下落は割ときつい調整だったね 押し銘柄「マコーミック」だってめっちゃ…