2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
もう暴落って言っても差し支えないよね? 27日のニューヨークダウは過去最大の下落を記録したらしい。
少し前に、VISAタッチを使いたいが為に三井住友カードを作りました。
21日(金)と24日(月)、25日(火)の米国株式市場はずっと続落状態となっていますね。 暴落と呼んで良いのか分かりませんが、少しきつめの調整が来ているので気分的にはあまりよろしくない展開です。今日もまた指の隙間から諭吉さんが旅立って行くよ。
暴落は言い過ぎだと思いますが、少しきつめの株価調整レベルの下落が現在進行中です。火曜日の朝時点なので、今週末には普通に戻っている可能性もありますが。
少し前に外国税額控除の計算をする為に国税庁の確定申告書作成ページに入力だけ済ませていました。還付金額の確認だけをしていましたね。
先週のリスク資産変動記録 米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。
CFDの週間スイングトレード GMOクリック証券のCFD取引で週間スイングトレードをしています。 対象は、「米国S500」と「米国NQ100」です。どちらを購入するかは、その時の気分次第。
毎月20日は定期積立の日です。 注文を出した当日に約定をしていたので、もう1ドルぐらい下の株価を指値にしておけば良かった~とか思いつつ、今月分の積立がスムーズに終わってほっとしております。
VISAタッチを使いたいが為に、三井住友カードを作りました。
最近の米国株式市場は好調ですよね。 こんな時は、どの銘柄を選択しても儲かりそうに思えてしまいますが、高値でジャンピングキャッチをしてしまう可能性が大いにあります。
配当金大好きな投資家たちなら絶対に保有しているであろう、タバコ銘柄の雄「アルトリア・グループ」についてのお話になります。
コロナウイルス関連でインターネットの閲覧をしていると、オンライン診療サービスなるワードを拾いました。
先週のリスク資産変動記録 米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。
CFDの週間スイングトレード GMOクリック証券のCFD取引で週間スイングトレードをしています。 対象は、「米国S500」と「米国NQ100」です。どちらを購入するかは、その時の気分次第。
毎月積立をしている私が大好きなVTIが絡んだ話になります。 株式市場平均への投資はセオリーだと思っていますが、数十年後に必ず勝利者になっているのかは分かりません。
VISAホルダーであるにも関わらず、VISAカードを持っていないので前々から1枚作ってみたいと思っていたので、丁度良かったです。
ディスプレイの影響もあると思いますが、全体的に文字が薄い感じで見難いな~と感じていました。4Kディスプレイは作業領域が広いですが、アイコンとか文字の大きさなどがすごく小さいから困っていたのです。
ナスダック100を購入 「月曜日にポジションを取って、金曜日に決済する」というルールを遵守するつもりでしたので、早速ポジションを取りました。
株価指数への投資において、「レバレッジETFとCFDでどちらが効果的に利益を得ることができるのか?」を考えていきたい。
先週のリスク資産変動記録 米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。
タイミングが良いのか悪いのか分かりませんが、県の社会保険労務士会から会社に向けて依頼があったようです。 社員の労働環境満足度や上司・経営陣との関係などを聞いてくる内容がほんとんどでしたので、割と本音で回答をしてみたよ。
SBI証券で楽天VTIを見ていたら、いつの間にか純資産が835億円に到達していることに気が付きました。
最近、レバレッジ投資にスポットが当たっているので少し真面目に考えた。 その結果、CFD取引ってどうよ?ってなりましたのでお試しをしてみたい。
2月に入りましたので、毎年のことですが確定申告の時期になりました。 2月17日 ~ 3月16日の期間内に提出すればOKですよ。 私は前回の申請時と同様に、e-Tax(ID&パスワード方式)で提出する予定にしている。
私は2016年からNISA口座を利用している。 2014年からスタートした非課税口座ですが、最初は年間100万円までだった記憶があります。現在では年間120万円までに拡張。
私はSBI証券をメイン口座として使っていますが、週間ランキングがふと目に止まったので記事にしてみた。
先週のリスク資産変動記録 米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。
私のポートフォリオは株式100%です。 現段階で債券の保有を考えておりませんが、アセットロケーションを構築する上で適切な資産配分をするには債券だって選択肢の1つになると考えます。
1月30日にビザの決算がありました。 マコーミックに引き続き、ビザの2020年Q1決算報告の確認をしていくよ。