ほどよく働いて、セミリタイア生活を実践する

40歳の退職予定者が、週3ぐらいの労働でセミリタイアを試みる。労働時間の拘束が少ない生活を目指すブログです。

スポンサーリンク

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

下落時の耐性は十分か?メイン投資先であるVTIで確認する

最近、米国株式が好調なので、こんな時こそ下落時の対応を考えておきたい。 過去の大きな下落シーンと言えば、リーマンショックだろう。

マコーミックの決算を確認したよ

1月28日にマコーミックの決算がありました。 保有している数少ない個別株なので現状の確認と、マコーミックの2020年の見通しなどを知っておこうかなってことで調べました。

株価が下落した時こそ、自分のリスク許容度がよくわかる

1月28日は米国株式市場、というよりは全世界規模で大きく下落した日になりましたね。 このところ米国株式市場は絶好調だったので良い調整になったぐらいの認識です。

週休3日ぐらいで働くように調整してみた

週休3日になるように有給休暇申請を提出 半年以内ぐらいで退職をする予定なので、今の内に週休3日で働く感覚を味わっておこうと考えており、先週の金曜日に有給休暇を取りました。

【202001-04】米国株ポートフォリオの運用状況

先週のリスク資産変動記録 米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。

今月の積立はVTIにしたよ

今月の積立 私は毎月20日ごろに積立投資をしています。 今月もVTIの追加購入となりました。 今年初めてNISA枠で購入しました。 少し前にSBI証券とマネックス証券、楽天証券が「米国ETFの購入手数料無料にする」っていう素晴らしい対応をしていました。 「今…

【雑記】インターネット税(デマ情報)が話題になっていたので考えてみた

5G網整備の為にインターネット税を国民から徴収する。 数日前にこんな話が話題となっていましたね。結局デマ情報とのことでしたが。

米国株投資の実際のリターンを見たい

少し前に、2019年に行った雰囲気投資の結果を記事にしたけど、実際にはどうよ?ってお話です。積立中の実質リターンなんて個々変わるものだから確認をしてみたくなったんだ。

2000万円を作るならインデックス投資で十分だと思う

2000万円を作る方法を考えれば、1番単純な方法は給与の一部を貯金することだろう。 だが、それだけでは不十分な人だっている。

数ある米国株ETFの中でVTIに投資をしている理由

当ブログを読んでくれている諸兄姉は既に知っている事ですが、私には個別株投資のセンスがまるっきりありません。

【米国株アルトリア・グループ】配当金の入金を確認しました

アルトリア・グループからの配当金を受け取りました 米国株を保有していると、1年に4回だけ配当金を出してくれます。 アルトリア・グループの年間配当月は以下の通りです。

【202001-03】米国株ポートフォリオの運用状況

先週のリスク資産変動記録 米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。

【米国株マコーミック】配当金の入金を確認しました

マコーミックからの配当金を受け取りました 米国株を保有していると、1年に4回だけ配当金を出してくれます。 マコーミックの年間配当月は以下の通りです。 1月 4月 7月 10月 今回は1月の配当金を頂いたことになります。 今回からは1ドル当たり0.62ドルの配当…

VTIとUSA360、どっちをNISAで積立するのかを考える

昨日レバレッジETFを記事にしたので、その流れに乗って本日は最高の米国ETFたるVTI(楽天VTI)とレバレッジ投資信託であるUSA360を比較してみる。

レバレッジETFであるSPXLの積立を考えてみた

最近の米国株式市場は、いつになく好調状態をキープしており個人投資家たちがポジティブな思考の元、積極的に投資を行っている印象があります。

退職するために準備するものを考える

まだ会社に退職の意思を伝えていませんが、準備をコツコツ進めておきたい。 無職なることは初めてじゃなけど、10年ぐらい遡るのでよく覚えていないから。

投資なんて簡単な方がいいよね

当ブログを見ていると分かると思いますが、私は毎月積立投資をしています。 米国株式ETFへの投資になりますが、割と楽しんでやっていますね。

米国株高配当ETFのおすすめを考えてみる

いつもVTI中心で考えている私ですが、米国高配当ETFにもスポットを当ててみたくなったので今回少しだけ考えてみました。 よく見かける米国高配当ETFを見る VYM(バンガード・米国高配当株式ETF) HDV(iシェアーズ・コア 米国高配当株ETF) SPYD(SPDR ポートフォ…

【202001-02】米国株ポートフォリオの運用状況

先週のリスク資産変動記録 米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。

やっぱり仕事を辞めたい理由を挙げると上司の存在だな

当ブログを始めた当初に退職したい旨を書いているが、改めて会社で働き続けるのは無理そうだなって思いました。

NYダウの2019年成績を見るとおすすめしたくなる

普段から米国市場平均への投資に勤しんでいますが、今回はNYダウに焦点を当てたいと思います。

ビザに雰囲気投資をしているので評価する

ビザは2019年4月に投資をはじめました 地域別の売上構成比を見る U.S(米国) International(その他海外) セグメント別売上構成比を見る Service revenues(サービス) Data processing revenues(データ処理) International transaction revenues(国際取引) Othe…

マコーミックに雰囲気投資をしているので評価する

マコーミックへの投資を自分なりにまとめてみるよ 地域別売上構成比はこんな感じ AMERICAS(アメリカ大陸全域) EMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ大陸) APZ(東アジア、オーストラリア大陸) セグメント別の売上構成比はこんな感じ Consumer(消費者向け) Busines…

VTIの配当金が入金されたよ

SBI証券で保有をしていますが、1月6日に配当金が入金されました。 1日遅れでメールが届くのですが、他社さんはどうなんでしょうか?

VTIの配当金増配率は高いのか?雰囲気で確認する

増配率というのは長期投資をする上で1つのポイントだと思う VTIの2019年配当金合計はいくらだった? 2010年からの年間配当金額をグラフにしてみました 増配率はこんな感じだよ まとめ 増配率というのは長期投資をする上で1つのポイントだと思う 現在の配当金…

【202001-01】米国株ポートフォリオの運用状況

先週のリスク資産変動記録 米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。

Google様よりお年玉(アドセンス合格)を頂きました

Google様ありがとうございます 新年早々テンションが上がりました。めっちゃ嬉しいです。 審査が厳しいとは言われていましたが、ここまで手こずるとは思っていませんでした。

2019年の雰囲気投資結果をまとめる

あけましておめでとうございます。 2020年初めての投稿は、2019年の振り返りをしたいと思います。