2019-01-01から1年間の記事一覧
ちなみに先月も、先々月もVTIだったけどね。最近はVTIしか買っていない。
先週のリスク資産変動記録 米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能で確認したよ。
米国株投資は年に4回配当金を出してくれる だって配当金目当てが一定数いるはずだからね 私の年間配当金の金額は? 米国株投資は年に4回配当金を出してくれる 米国株は4半期決算があり、その周期で配当を出しています。 私は個別株が少ないので負担なんて無…
そもそもUSA360って何なの? さて、まずは公式ページから見るよ 米国株式90%(バンガードのETFであるVTIで運用) 米国債券10%(27倍のレバレッジを掛けて運用) 90% + 270% = 360%(愛称の由来はこれでしょうね) 米国全体(株式と債券)で360%運用を実施する 次…
先週のリスク資産変動記録だよ 米国株投資の資産状況をモーニングスターのMyポートフォリオ機能を利用して、確認をしていくよ。
数か月前、話題になった老後2000万円問題を考える ということで、老後2000万円で足りない前提条件を調べた。 結局は人それぞれということか 資産で考えると1000万円が分水嶺かもしれない 数か月前、話題になった老後2000万円問題を考える この時は話が出てい…
アフィリエイトの申し込みをしてみました アフィリエイトの申し込みをしてみました Googleアドセンスへの申し込み Amazonアソシエイトへの申し込み 2日後にGoogleアドセンスから返答アリ ブログ運営には欠かせない小遣い稼ぎですね。 検索をしていると、「Go…
現在、米国株を中心にして投資をしている 主戦力銘柄の投資状況を確認する バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI) マコーミック(MKC) ビザ(V) 2018年10月~12月ぐらいの下落は割ときつい調整だったね 押し銘柄「マコーミック」だってめっちゃ…
せっかくブログを始めたので投資記録を書こう 将来、過去を振り返りたい時があるかもしれないので定期的に記録を取っておく。 日毎の変動は毎朝数分ほど株価アプリで確認するけど、週単位、月単位とかは今までそんなに気にしていなかった。
会社では離席中にパソコンを画面ロックしているんだ まずは、レジストリの変更をする 続けて、電源オプションの設定を変更する 会社では離席中にパソコンを画面ロックしているんだ プライベートでもコンビニとかで30分以上離れるときは、パソコンの画面ロッ…
今回は補欠当選でした 少しは運が向いて来たのかもしれないね。 ほぼ続けて当選と補欠当選が来たよ。 その前は6月まで遡ることになるから、結構前になるな。
まだWindows10に無料アップグレード対応してたんだな ①念のためバックアップ作業をした ②いざWindows10へアップグレード ③VMware Workstation 15 Player を新規イストールした ④BIOS画面で確認(HP Z440 Workstation) まだWindows10に無料アップグレード対応…
マクアケが昨日上場したので、早速売却をしたよ マクアケ初値売りの結果は? IPO投資はマジおすすめできると思うわ IPOやるなら、SBI証券が本命だよ 次点で野村證券だな マクアケが昨日上場したので、早速売却をしたよ 私はいつもこんな感じでIPO初値売却を…
K270 無線キーボードを最近まで使用していました そこまで不満は無かったが、たまに通信が途切れたりすることがままあった。 ここ数か月でやけに途切れるようになったので、電池交換をしたりスイッチのONOFFをしたりでごまかしつつ使ってました。
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(愛称USA360)をロマン枠として採用 今年のNisa枠が1万円ぐらい余ったので、何を買おうかと考えたが少額だしお試しでレバレッジが絡んだ投資信託を選択してみた次第だ。
個別株もやってるけど、正直趣味の範疇だと思うよ 現在、マコーミック(MKC)、ビザ(V)、アルトリアグループ(MO)の3銘柄だけ保有している。
IPOの申し込みは主にSBIだけ使ってる 資産がSBI証券・銀行に集中している為だ。 本当は分散した方が良いのかもしれないが、私にとって利便性が良すぎるのが悪い。
2年ぶりぐらいに履歴書・職務経歴書の更新をしたよ 今までの転職回数は2回ほどだが、毎回(というほど多くないが)お世話になっているリクナビNEXTを使う予定だ。今回もとりあえずコイツで行く。
にほんブログ村に登録してきたよ Google先生のおすすめは絶対なんだ。
貯金よりも投資をして行くべきだと思う 私は特に株式投資を選択しています。レバレッジを掛けない現物オンリーになります。
退職理由なんて人それぞれで違うよね 私の場合は会社の経営陣(ほぼ100%社長)に対して不満と不安があったから。
こんな真剣にインターネット検索をしたのは、本当久しぶりだよ 始めるに当たっておすすめされるままにユーザ登録をしてみたが案外費用が発生するんだな。